エスケープ対策の必要性
認知症の徘徊症状が原因によって引き起こされる、患者・利用者の「エスケープによる事故」。急務とされるエスケープ対策について紹介いたします。
顔 認 証
社会問題とも言える認知症患者の増加と介護不足。
少子高齢化時代を担う、次世代のセキュリティ。
運用支援
独自開発顔認証
実用性
ワンストップ対応
個人情報取扱
導入実績
認知症による徘徊症状のある要介護者と、介護スタッフ。
その両方の負担を減らし、「監視」ではない「見守り」をシステムによって実現できないかというところから、LYKAONの開発が始まりました。
このLYKAONの最大のメリットは、生体の一部である「顔」を認証することで、徘徊症状のある要介護者を拘束・監視することなく徘徊による無断外出・離院を未然に防止でき、徘徊症状のある要介護者が「監視されている」という心理的ストレスを感じさせないことです。
さらに、介護スタッフもシステムを導入することで、徘徊による無断外出・離院への警戒や捜索などに発生していた負担を、大幅に減らすことが可能です。
01
カメラを通じ、
施設の人の出入りを顔認証で絶えず見守ります。
これまでのような「監視」は必要ありません。
02
いざ徘徊による無断外出・離院が発生すれば、
事前に登録した顔情報を元に即座に検知。
音と光でスタッフにお知らせします。
03
LYKAONによる検知は、
スマートフォン・携帯電話・PHSにも即座に通知。
離れた場所のスタッフや管理者にも
迅速な情報共有が可能です。
04
徘徊・離院の検知後は、
徘徊者に同行したり、お話をしたり。
早期発見があってこその、
人間らしい温かい対応を可能に。
少ない人員でも管理でき
職員の負担を軽減
無断外出・離院による事故を防ぎ
見守ることが可能
事後対応ではなく
未然に防止することが可能
厚生労働省研究班の調査で2022年に443万人と発表された日本の認知症患者。
2030年には523万人(高齢者の約14%)50年には587万人に増加するとも言われています。
また認知症の予備軍とされる軽度認知障害の患者数も30年に593万人まで増えると予測されています。
その中で認知症による徘徊から行方不明になるケースが増加し、2022年の警察庁生活安全局の発表でその数は全国で年間およそ18,709人にも上っています。
介護施設では徘徊行動をとるおそれのある要介護者に対して常に監視の目を光らせなければなりません。
しかし、人手不足のために、他の仕事をすれば監視の目が甘くなり、監視をしていると他の仕事ができないという状況。センサー等を導入しても思うほどの効果が出ない。介護施設の抱える負担は日に日に大きくなっています。
そんな中、開発されたのがこの顔認証徘徊防止システムLYKAONです。
介護施設はもう、徘徊の対応に追われることはありません。
これまでにない「顔認証」という新たな検出方式を採用することで実現した徘徊防止対策。
スマートフォンとの連携で、離れた場所でも徘徊を知ることができるので、迅速な対応が可能に。
顔認証徘徊防止システムLYKAONの機能とは。
医療施設が抱える問題の一つ、無断離院。
従来セキュリティにはない「顔認証」という方法で
無断離院を対策。
病院や介護施設で発生する無断外出の対策としてLYKAONを。
認知症の徘徊症状が原因によって引き起こされる、患者・利用者の「エスケープによる事故」。急務とされるエスケープ対策について紹介いたします。
2025年、団塊の世代の後期高齢者突入により、65歳以上の高齢者は3人に1人の割合になります。少子高齢化が進む中で、これからの徘徊対策について考えてみました。
徘徊検知器には様々な種類がありますが、それぞれの特徴とは?